まぶログ

脱サラ、移住、起業、地域活性化、まぶログのリアルな体験記

満の梅

f:id:mab-log3:20220119170410j:plain

今思えば2019年12月に実施した
バスク視察には運命的なものを感じる。

その後世界中がパンデミックとなり
移動が出来なくなったこともだけど
全てにおいて、これ以上無いタイミングだったと思う。

あれから2年、
あの地で見てきたものや聞いてきたこと
感じた魂に、導かれるようにたくさんの挑戦をしてきた。

ゲタリア名物のアンチョビは

f:id:mab-log3:20220119165403j:plain

f:id:mab-log3:20220119165428j:plain

姫島の定置網で獲れる黒ムツを使って「定置あみチョビ」として

f:id:mab-log3:20220119165531j:plain

f:id:mab-log3:20220119165559j:plain

ゲタリア名物、エルカノの地魚の炭火焼きは

f:id:mab-log3:20220119165648j:plain

f:id:mab-log3:20220119165735j:plain

グランピングや牡蠣小屋で真鯛の炭火焼きに

f:id:mab-log3:20220119165808j:plain

f:id:mab-log3:20220119165820j:plain

ゲタリアの漁協に昔の漁具が展示されてるのを観て

f:id:mab-log3:20220119165930j:plain

地魚博覧会には漁具を展示するようになり

f:id:mab-log3:20220119170010j:plain

f:id:mab-log3:20220119170014j:plain

オンダリビアの「世界一のスープ」は飲めなかったけど
そのときその場所でしか飲めない「糸島ブイヤベース」に挑戦しました。

f:id:mab-log3:20220119170131j:plain

そのときから漠然と思っていた夢。

それは「地魚に合うワインの開発」と「宿泊拠点施設の建設」。

前者はチャコリのワイナリー、
後者はそのワイナリーに付帯したホテルを観る中で広がった世界線

f:id:mab-log3:20220119170253j:plain

f:id:mab-log3:20220119170334j:plain

f:id:mab-log3:20220119170454j:plain

そのときは未だおぼろげな線だったのが、
一年前にボロボロだったとき、

mab-log3.hatenablog.com

スタッフ募集の面接に来てくれた一人が、酒蔵で働いてきたことを知り、
彼と向き合ってみようと思った。

そして昨年度文化庁の事業に取り組む中で

www.fukuoka-now.com

www.fukuoka-now.com

www.fukuoka-now.com

その想いは少しづつ、しかし確かに醸成された。

僕の母は筑後の酒処の出身。

父と結婚する前は、酒蔵で働いていたそうだ。

そんな母の父、つまり僕にとっての祖父が
戦時中満州で日本酒を造っていたことを知ったのは
ここ最近の話だ。

姓が梅崎なことからその名も「満の梅」。

さらに満州で唯一のキリンビール特約店でもあったそうだ。

色々大変なこともあったそうだけど
ヤクザにおどされても道理が通らないことには
ガンとして戦ったそうだ。
(そういうところ、何か似てる笑)

じいちゃんは僕が小学生の頃にガンで亡くなった。
今の母の年齢より若かった記憶がある。

初めて人の死に触れた瞬間であり、
今でも臨終の際の病室の様子は記憶に残っている。

いつもブスっとしてて孫にも厳しくて
あまり話をした記憶は無い。

「もしじいちゃんが生きていて、今のあなたと話したら喜ぼうね」

あるとき母が言った。
もし生きていれば、酒造りのこと、色んな話をしたかったけど
それはもう叶わない。

でも大丈夫。

魂は確かに生きている。


地魚BANKは宿泊施設とワイナリーの建設に挑戦します。